2025年– date –
-
【連載】投稿の広場◎マーサ・ナカムラ——第19回
「投稿の広場」は、詩の投稿を募り、その一部をご紹介するコーナーです。選者は「詩のとびら」の著者である詩人のマーサ・ナカムラさん。今回は2025年3月10日から4月11... -
【ジャーナル】普通の人がレイシストに変身するとき(上)◎高橋幸春
この世界から、偏見、憎悪、差別がなくなることはないのだろうか。いま埼玉県の川口、蕨で起きている在日クルド人への攻撃では「奴らを殺せ」「皆殺し」といった、あま... -
【連載】子どもたちと話したい読書のこと◎島田潤一郎——第9回/運がいい
第9回 運がいい 自著のなかでも何度も書いてきたことだし、講演会では必ず口にすることであるが、ぼくは親しかった従兄が急逝し、そのことがきっかけで出版社をはじ... -
【連載】嗚呼ワンコイン・パラダイス──どうしてこんなに愉しいんだろう!◎岡崎武志 第21回/三畳一間の小さな下宿
第21回 三畳一間の小さな下宿 今年に入って続けざまに若い編集者と仕事をした。一人は1990年生まれの女性、もう一人はなんと2000年生まれでこちらは男性。後者を仮に... -
【ジャーナル】放浪詩人、高木護が見た昭和◎澤宮優――第1話
今年2025年は昭和でいうと百年に当たる。昭和前期、大正デモクラシーは軍部の台頭でかき消され、強烈な翼賛体制に行きついたあげく、壊滅的な敗戦へと向かった。戦後は... -
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第77回/「キノコは美味い」までの道のり
第77回 「キノコは美味い」までの道のり 幼少の頃の私は野菜が大嫌いだったが、その延長線でキノコも食わず嫌いしていた。キノコが入っているというだけの理由で、私... -
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第25回/温州ミカンの真実!
第25回 温州ミカンの真実! ニッコウキスゲ(日光黄菅)やハコネウツギ(箱根卯木)、イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)など、地名がついた植物がありま... -
【フォトエッセイ】星空をめぐる旅、そして物語◎永田絵美——第7回/春の夜空は宇宙の窓
第7回 春の夜空は宇宙の窓 草花が咲き、日ごとに日の入り時刻が遅くなってくると、春の星座が夜空を飾ります。 春の夜には北斗七星が北の空高くにのぼり、南... -
【フォトエッセイ】日本の包み紙 Collection◎上ヶ島オサム――第14回/羊羹の包み紙
第14回 羊羹の包み紙 羊羹の代表格である煉羊羹は、小豆を煮詰めたペーストを漉して砂糖のシロップに混ぜて作った餡と、寒天を煉り上げて冷やし固めて作られる。羊羹... -
【ジャーナル】戦後史探検──昭和20年代を歩く 第40回◎三山喬 トキワ荘と戦後マンガ(上)
若きマンガ家たちの梁山泊 昭和二十九(1954)年、マンガ家を志すふたりの青年が富山県から上京した。挨拶に訪れた出版社から編集者に連れて来られたのは、池袋...