シリーズ日本の医療の現在地– category –
-
【シリーズ】日本の医療の現在地 日本の医療の現在地を知る◎松前光紀(東海大学名誉教授・横浜新緑総合病院病院長)
日本の医療の水準は、世界的にみてもトップクラスといわれている。戦後、焼け野原からの出発となった日本で、医療はどのように発展してきたのだろうか。そして、今と... -
【シリーズ】日本の医療の現在地 人口減少時代の地域医療を考える◎森久保俊満(東海大学教育開発研究センター准教授)
少子高齢化が進んでいる日本では、2025年に国民の五人に一人が後期高齢者になるといわれ、今後、経済成長の低迷や地方の空洞化が進むと予想されている。それは医療につ... -
【シリーズ】日本の医療の現在地 国民皆保険制度は大丈夫か? ◎御領奈美(東海大学総合教育センター・現代文明論センター講師)
日本では「風邪気味だから医者に診てもらおう」と気軽に病院に通うことができる。しかし、海外で風邪をひき病院に行ったところ「高額な医療費がかかってしまった」な... -
【シリーズ】日本の医療の現在地 〈コラム〉防災や医療について考えるべきとき◎森久保俊満(東海大学教育開発研究センター准教授)
ここ数年、大学で新入生の授業を何クラスか担当している。不安と期待に胸を膨らませたフレッシュな若者たちは、新しいキャンパスに慣れるのに必死であり、たいへんな...
1