2024年12月– date –
-
望星インタビュー
【望星インタビュー】三角みづ紀さん――詩がつなぐもの、詩から見えてくること
詩がつなぐもの、詩から見えてくること 十二歳から詩作をはじめ、二十二歳で現代詩手帖賞を受賞したのを機に本格的な作家活動をスタートさせた詩人の三角みづ紀さ... -
ジャーナル
【ジャーナル】消えるムラを撮り続けたい◎澤宮優――第2話/成田空港第三滑走路で消える集落と二人のカメラマン
前回の記事はこちら「【ジャーナル】消えるムラを撮り続けたい――第1話」 第2話 成田空港第三滑走路で消える集落と二人のカメラマン 成田空港(正式には成田国際空港)... -
ジャーナル
【ジャーナル】死刑囚・林眞須美からの手紙 「ヒ素を入れたのは、あなたではないのか?」(下) ◎高橋幸春
前回の記事はこちら「【ジャーナル】死刑囚・林眞須美からの手紙 (上)」 網本漁師の長女としてなに不自由なく眞須美は育ってきた。二十五年も前のものだが、次女に... -
特集
【特集】日本の森林は大きな転換期を迎えている! ◎速水亨(速水林業代表/株式会社森林再生システム代表取締役)
現在の日本にはたくさんの森林があるが、日本の林業は大きな転換期にさしかかっているという。いったい日本の森林に何が起きているのか? 尾鷲[おわせ]林業地帯で江... -
連載
【連載】子どもたちと話したい読書のこと◎島田潤一郎 ——第3回/本が読めない
第3回 本が読めない 毎日朝10時から夜の0時まで働くという日々のなかにいると、本なんて読まなくなる。 それは疲れているからであるが、ほかにも理由がある。... -
連載
【不定期連載】積読戦士ツンドくん◎大石トロンボ——第1話〜第3話、一挙公開!
月刊『望星』2024年7月号特集「島田潤一郎特別編集 積読を考える」で、積読の民から共感の嵐を呼んだ漫画「積読戦士ツンドくん」の不定期連載がスタートしました! ... -
ジャーナル
【ジャーナル】戦後史探検──昭和20年代を歩く 第35回◎三山喬 占領軍の闇(中)
前回の記事はこちら「【ジャーナル】戦後史探検──第35回 占領軍の闇(上)」 謎の失踪 月刊『文藝春秋』が1960年の年初から12回にわたって連載し... -
ジャーナル
【ジャーナル】掘り起こされたブラジル移民史の闇 ――『オキナワ サントス』撮影の日々――第2回◎松林要樹
前回の記事はこちら「【ジャーナル】掘り起こされたブラジル移民史の闇 ―第1回」 明治以後、日本は国策として多くの移民を海外に送り出した。新天地、海外雄飛といった... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第19回/めでたい松の裏の顔
第19回 めでたい松の裏の顔 おめでたい植物といえば松竹梅。とくに松はお正月の門松として飾られます。神が家に入るための依り代[よりしろ]として立てられ、松の語... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第71回/ドウガネブイブイの来訪
第71回 ドウガネブイブイの来訪 ドウガネブイブイは体長2センチ程度、全身が銅色の丸っこいコガネムシの一種だ。成虫は各種農作物の葉を食い荒らす害虫として、農家...