-
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第55回/稲刈りに村の底知れぬパワーを実感
第55回 稲刈りに村の底知れぬパワーを実感 都会に赴くと、山熊田との感覚のズレを実感する。都会と田舎ではもちろん環境が違うのだけれど、物価の違いや公共交通の利... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第54回/受け継いでいきたい機織り
第54回 受け継いでいきたい機織り 山熊田のお盆は、貴重な娯楽である盆踊りや帰省客で賑わう。しかし今年は村で不幸があったために盆踊りは中止となった。義父の一周... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第53回/極楽は過酷な仕事のあとに
第53回 極楽は過酷な仕事のあとに シナノキ樹皮の仕込みも終盤を迎える頃、一年で最も過酷な仕事「シナ剝ぎ」の日がやってきた。終盤に設定したのは、精魂尽きてもい... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第52回/煙は伝統が生きている証
第52回 煙は伝統が生きている証 今年は六月上旬からシナノキの樹皮の仕込みを始めた。村の伝統織物「羽越しな布」を作るためだ。山熊田の暮らしは季節ごとに仕事が決... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第51回/わらび折りを見守るシナノキ
第51回 わらび折りを見守るシナノキ 田植えが近づいてくると、村では小さな集会が開かれる。村共有の山のわらび採り計画を、皆で立てるためだ。村の共有林の芽生え状... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第50回/春の始まりと山の神
第50回 春の始まりと山の神 あんなに雪があっても、ちゃんと春だ。ひと足先に、男衆は目覚めた熊にソワソワする。週末ごとの熊巻き狩りの打ち上げに、十五~二十人前... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第49回/カミサマに行く
第49回 カミサマに行く 私の住む地域では、昔から家族が他界すると、「カミサマ」とか「ミコ」と呼ばれる人のところへ行き、口寄せしてもらうという慣習がある。あの... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第48回/工芸の未来を照らすには
第48回 工芸の未来を照らすには 2月某日、私は東京へ向かった。「第4回日本伝統工芸再生コンテスト」の授賞式に参列するためだ。白と黒に染まった雪国、山熊田から抜... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第47回/雪下ろしはオモヤミ案件だ
第47回 雪下ろしはオモヤミ案件だ 冬で最もオモヤミなのは雪下ろしだ。「オモヤミ」とは、このあたりの方言で「気が重い」こと。玄関前や車に積もった雪の処理なんて... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第46回/タイムスリップ上映会
第46回 タイムスリップ上映会 ここ山熊田には、廃校になった小中学校の建屋がそのまま残っている。昨年、村の全景を撮影するために屋上に上がった折、校長室に...
12