2025年– date –
-
連載
【連載】本場な人びと◎加藤ジャンプ――第14回/つまり、このカレーはご馳走なのである
第14回 つまり、このカレーはご馳走なのである 今回はネパールの人である。ナマステ。 ネパールの人が営むインド料理屋さんをインネパ系と呼ぶらしい。店の軒先に... -
連載
【連載】嗚呼ワンコイン・パラダイス──どうしてこんなに愉しいんだろう!◎岡崎武志 第16回/秋刀魚の味は目に沁みる
第16回 秋刀魚の味は目に沁みる 過去に七、八回は見ているのに、テレビで放映されるとあって『秋刀魚の味』をブラウン管の前で釘付けになってまた見た。小津安二郎... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第72回/的外れな「シジミ」のレポート
第72回 的外れな「シジミ」のレポート 夕方の民放(公共放送も大概だが)ニュース番組が時々組む生き物絡みの特集は、頓珍漢な情報の地雷原だ。見たら気分が悪くなる... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】日本の包み紙 Collection◎上ヶ島オサム――第9回/ぬり絵の袋
第9回 ぬり絵の袋 袋入りのぬり絵は、昭和20年代から30年代にかけての子どもたちにブームを呼んだ駄菓子屋の花形玩具だった。カラフルに彩色された袋の中には、ざら... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第20回/ヘビの名がつく植物は美しい
第20回 ヘビの名がつく植物は美しい 2025年は巳年。ヘビは脱皮して成長するので、飛躍、金運上昇の象徴とも言われます。そこで今回はヘビにちなんだ植物を紹介しまし... -
連載
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第46回/タイムスリップ上映会
第46回 タイムスリップ上映会 ここ山熊田には、廃校になった小中学校の建屋がそのまま残っている。昨年、村の全景を撮影するために屋上に上がった折、校長室に... -
連載
【連載】大草原のつむじ風◎大西夏奈子 ——第73回/桜咲く季節に「日本モンゴル映画祭」で
第73回 桜咲く季節に「日本モンゴル映画祭」で 映画祭、と聞くと、なんだかわくわくする。映画のお祭りなのだから、楽しくないわけがない! 日本では、一年間... -
連載
【連載】鶴くん亀くん◎みなみしんぼう——第22回/古い記憶
南伸坊 みなみ・しんぼう 1947年東京生まれ。イラストレーター、エッセイスト。 -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】星空をめぐる旅、そして物語◎永田絵美——第2回/星から生まれた私たち
第2回 星から生まれた私たち 天文学は、人間が地球に生まれ、最初にできた学問とも言われています。 人類は長い時間をかけて、宇宙の謎を解き明かしてきまし... -
連載
【連載】トイレ事情を歩く◎石川未紀(世界共通トイレをめざす会) 第3回/座るのか、しゃがむのか、そこが問題だ!
第3回 座るのか、しゃがむのか、そこが問題だ! 日本には大きく分けると「和式」と「洋式」トイレがありますね。 今も、公共の場では、和式トイレも少し需要...