2025年– date –
-
【連載】「ラディカルな潤沢」生活——ボクの「構想」と「実行」 ◎ヒットペン 第48回/見目麗わしマルベリー
第48回 見目麗わしマルベリー ベランダには木の鉢が3つある。マルベリーがひとつ。オリーブが2つ。正確には、あと2つあって、ユスラウメと山椒だ。ただ、ユスラウメ... -
【連載】鶴くん亀くん◎みなみしんぼう——第26回/鶏群の一鶴
南伸坊 みなみ・しんぼう 1947年東京生まれ。イラストレーター、エッセイスト。本の装丁も多く手掛ける。単著、共著、多数。近著に『仙人の桃』(中央公論新社)、『私... -
【連載】トイレ事情を歩く◎石川未紀(世界共通トイレをめざす会) 第7回/視覚障害者の悩み1 「トイレはどこ?」
第7回 視覚障害者の悩み1 「トイレはどこ?」 今回は、視覚障害者とその介助者・支援者に対しておこなった独自アンケートをもとに、視覚障害者の方のトイレの困り... -
【BOOKS】田中友也著/『心と体を整えるおいしい漢方』◎松永裕衣子
旬のものを食べるのがいいのは、なぜか? 東洋医学において最も大切とされる概念のひとつ、「養生」は奥深い言葉だ。一般に養生とは、生活習慣に注... -
【BOOKS】長谷川晶一著/『神宮球場100年物語』◎佐藤康智
青く冴えわたる球場の記憶 本書裏表紙には、とある日の神宮球場におけるヤクルト−巨人戦の、バックスクリーンが映った写真が使われている。電光掲示板に懐かしい選手... -
【BOOKS】青木真兵・光嶋裕介・白岩英樹 著『ぼくらの「アメリカ論」』◎澤一澄
アメリカの「草の根デモクラシー」は再生をめざす 2017年に第四十五代アメリカ大統領となったドナルド・トランプ氏が、今年再び第四十七代の大統領に就任した。今、世... -
【info】『アンデルセン生誕220年 ちひろと見つめるアンデルセン』
《人魚姫》や《みにくいアヒルの子》などの作品で知られるデンマークの作家ハンス・クリスチャン・アンデルセン(1805~1875)は、2025年に生誕220年・没後150年を迎え... -
【info】『企画展 死と再生の物語[ナラティヴ]─中国古代の神話とデザイン─』
高度な文明が発達した中国古代では、すぐれた技術によってさまざまな文物がつくりだされ、それらには現代の眼にも斬新で刺激的なデザインの数々がほどこされた。わた... -
【info】『令和7年度初夏展 くまもとの絶景 ―知られざる日本最長画巻「領内名勝図巻」―』
《領内名勝図巻》(りょうないめいしょうずかん、熊本県指定重要文化財)は、熊本藩のお抱え絵師・矢野良勝(やのよしかつ、1760~1821)と衛藤良行(えとうよしゆき、1... -
【シリーズ】日本の医療の現在地 日本の医療の現在地を知る◎松前光紀(東海大学名誉教授・横浜新緑総合病院病院長)
日本の医療の水準は、世界的にみてもトップクラスといわれている。戦後、焼け野原からの出発となった日本で、医療はどのように発展してきたのだろうか。そして、今と...