2025年1月20日公開– tag –
-
シリーズ・教育
【シリーズ】教育ってなんだ?――第2回 /本当の学問とは何か? PART1
経済人、実業家であり、麻布学園理事長、千葉商科大副学長として教育界にもかかわる吉原毅さんに、今の日本の教育が抱える問題点を聞いた。本当の学問とは? 詰め込み... -
連載
【連載】子どもたちと話したい読書のこと◎島田潤一郎 ——第4回/やっぱり、本が読めない
第4回 やっぱり、本が読めない 会社員生活を続けていると、自分の言語感覚が変わる。 みながみな、そうであるかはわからないが、すくなくとも、ぼくの場合は... -
連載
【不定期連載】積読戦士ツンドくん◎大石トロンボ—— 第4話/山との攻防
第4話 『新古書ファイター真吾』絶賛発売中! 新古書店の均一棚で日々、お目当ての本を探す主人公の奮闘を描いた『新古書ファイター真吾』は、「積読戦士ツンドくん」の... -
ジャーナル
【ジャーナル】掘り起こされたブラジル移民史の闇 ――『オキナワ サントス』撮影の日々――第3回◎松林要樹
前回の記事はこちら「【ジャーナル】掘り起こされたブラジル移民史の闇 ―第2回」 明治以後、日本は国策として多くの移民を海外に送り出した。新天地、海外雄飛といった... -
連載
【連載】本場な人びと◎加藤ジャンプ――第14回/つまり、このカレーはご馳走なのである
第14回 つまり、このカレーはご馳走なのである 今回はネパールの人である。ナマステ。 ネパールの人が営むインド料理屋さんをインネパ系と呼ぶらしい。店の軒先に... -
連載
【連載】嗚呼ワンコイン・パラダイス──どうしてこんなに愉しいんだろう!◎岡崎武志 第16回/秋刀魚の味は目に沁みる
第16回 秋刀魚の味は目に沁みる 過去に七、八回は見ているのに、テレビで放映されるとあって『秋刀魚の味』をブラウン管の前で釘付けになってまた見た。小津安二郎... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第72回/的外れな「シジミ」のレポート
第72回 的外れな「シジミ」のレポート 夕方の民放(公共放送も大概だが)ニュース番組が時々組む生き物絡みの特集は、頓珍漢な情報の地雷原だ。見たら気分が悪くなる... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】日本の包み紙 Collection◎上ヶ島オサム――第9回/ぬり絵の袋
第9回 ぬり絵の袋 袋入りのぬり絵は、昭和20年代から30年代にかけての子どもたちにブームを呼んだ駄菓子屋の花形玩具だった。カラフルに彩色された袋の中には、ざら... -
フォトエッセイ
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第20回/ヘビの名がつく植物は美しい
第20回 ヘビの名がつく植物は美しい 2025年は巳年。ヘビは脱皮して成長するので、飛躍、金運上昇の象徴とも言われます。そこで今回はヘビにちなんだ植物を紹介しまし... -
連載
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第46回/タイムスリップ上映会
第46回 タイムスリップ上映会 ここ山熊田には、廃校になった小中学校の建屋がそのまま残っている。昨年、村の全景を撮影するために屋上に上がった折、校長室に...