小松貴– tag –
-
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第75回/清張さん、そのヨウザワメクラチビゴミムシは……
第75回 清張さん、そのヨウザワメクラチビゴミムシは…… 松本清張の短編集『死の枝』は、様々な人々が必要に駆られて人殺しを働き、ついには破滅していくさまを描いた... -
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第74回/日本は地下性生物大国
第74回 日本は地下性生物大国 昨今、巷では深海生物が大人気だ。リュウグウノツカイやらダイオウグソクムシやら、毎年のように各地の博物館で深海生物の企画展示が行... -
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第73回/サギ山とムシとヒトと
第73回 サギ山とムシとヒトと 私の家から遠くない場所に、サギが集まって繁殖する林(通称サギ山)がある。サギ類は春になると、通常水辺からさほど離れていない特定... -
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第72回/的外れな「シジミ」のレポート
第72回 的外れな「シジミ」のレポート 夕方の民放(公共放送も大概だが)ニュース番組が時々組む生き物絡みの特集は、頓珍漢な情報の地雷原だ。見たら気分が悪くなる... -
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第71回/ドウガネブイブイの来訪
第71回 ドウガネブイブイの来訪 ドウガネブイブイは体長2センチ程度、全身が銅色の丸っこいコガネムシの一種だ。成虫は各種農作物の葉を食い荒らす害虫として、農家... -
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第70回/タガメはこの世の生物か?
第70回 タガメはこの世の生物か? 私は長らく、タガメという生物の存在を根底から疑っていた。タガメといえば、池や田んぼに住み、鋭いカマ状の前脚で手近に来たカエ... -
【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第69回/幸せ運ぶ貯穀害虫
第69回 幸せ運ぶ貯穀害虫 もうかれこれ数年間使い続けている、近所の無農薬貸し農園。我が家の食料増産、そしてそこに襲来する数多の害虫を撮影する目論見で借りてい...
1