名前の由来や古典に登場する草花、思わずうなってしまう生存戦略など、植物のトリビアが満載のエッセイです。
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第23回/タンポポ戦争の勝者は?
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第22回/桜草は見かけによらず、したたかです
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第21回/最も賢い植物、それはつる植物だった
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第20回/ヘビの名がつく植物は美しい
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第19回/めでたい松の裏の顔
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第18回/これこそ一匹オオカミの強さ
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第17回/エジプトのソラマメ畑に寄生するドラキュラ
藤井義晴

ふじい・よしはる 1955年兵庫県生まれ。博士(農学)。東京農工大学名誉教授。鯉渕学園農業栄養専門学校教授。2009年、植物のアレロパシー研究で文部科学大臣表彰科学技術賞受賞。『植物たちの静かな戦い』(化学同人)ほか著書多数。