- 
	
		  【シリーズ】教育ってなんだ?――第3回 /本当の学問とは何か? PART2経済人、実業家であり、麻布学園理事長、横浜商科大学理事長、千葉商科大学副学長でもある吉原毅さんに、いま日本の教育が抱える問題点を聞いた。本当の学問とは? 詰...
- 
	
		  【連載】子どもたちと話したい読書のこと◎島田潤一郎 ——第5回/組織のなかで第5回 組織のなかで 「郷に入っては郷に従え」という日本人なら誰もが知っていることわざがあるが、『広辞苑』によると、鎌倉期に成立した『童子教』という教訓書に載...
- 
	
		  【不定期連載】積読戦士ツンドくん◎大石トロンボ—— 第5話/図書館という存在第5話 『新古書ファイター真吾』絶賛発売中! 新古書店の均一棚で日々、お目当ての本を探す主人公の奮闘を描いた『新古書ファイター真吾』は、「積読戦士ツンドくん」の...
- 
	
		  【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第21回/最も賢い植物、それはつる植物だった第21回 最も賢い植物、それはつる植物だった 進化論で有名なチャールズ・ダーウィン(1809-1882)が、最後に研究したのがつる植物です。1865年に『よじのぼり...
- 
	
		  【フォトエッセイ】虫めづる奇人の回想◎小松貴――第73回/サギ山とムシとヒトと第73回 サギ山とムシとヒトと 私の家から遠くない場所に、サギが集まって繁殖する林(通称サギ山)がある。サギ類は春になると、通常水辺からさほど離れていない特定...
- 
	
		  【フォトエッセイ】日本の包み紙 Collection◎上ヶ島オサム――第10回/キャンディの包み紙第10回 キャンディの包み紙 煮詰めた砂糖を再結晶化させた菓子キャンディ(candy)の言葉の起源はインドにあるという。サトウキビの栽培と精糖技術を発展させたイン...
- 
	
		  【フォトエッセイ】星空をめぐる旅、そして物語◎永田美絵——第3回/私のミッション第3回 私のミッション 私は、地球に生まれた誰もがミッションを持って生きているのだと思っています。ある人のミッションは働き、人の役に立つことかもしれませんし...
- 
	
		  【連載】嗚呼ワンコイン・パラダイス──どうしてこんなに愉しいんだろう!◎岡崎武志 第17回/食う寝るところに住むところ第17回 食う寝るところに住むところ 落語の前座噺に「寿限無」[じゅげむ]があるのはご存じでしょう。「時そば」「初天神」などと並んで、落語が好きでなくっても...
- 
	
		  【連載】大草原のつむじ風◎大西夏奈子 ——第74回/モンゴルでテレビ番組をつくる第74回 モンゴルでテレビ番組をつくる モンゴルに関するドキュメンタリー番組をつくる制作チームに、参加させてもらうことになった。 ディレクター、カ...
- 
	
		  【連載】鶴くん亀くん◎みなみしんぼう——第23回/なんぞと聞けば南伸坊 みなみ・しんぼう 1947年東京生まれ。イラストレーター、エッセイスト。 バックナンバー <バックナンバー一覧へ>
12
				
