2025年– date –
-
【フォトエッセイ】草木を訪ねて三千里◎藤井義晴――第25回/温州ミカンの真実!
第25回 温州ミカンの真実! ニッコウキスゲ(日光黄菅)やハコネウツギ(箱根卯木)、イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)など、地名がついた植物がありま... -
【フォトエッセイ】星空をめぐる旅、そして物語◎永田美絵——第7回/春の夜空は宇宙の窓
第7回 春の夜空は宇宙の窓 草花が咲き、日ごとに日の入り時刻が遅くなってくると、春の星座が夜空を飾ります。 春の夜には北斗七星が北の空高くにのぼり、南... -
【フォトエッセイ】日本の包み紙 Collection◎上ヶ島オサム――第14回/羊羹の包み紙
第14回 羊羹の包み紙 羊羹の代表格である煉羊羹は、小豆を煮詰めたペーストを漉して砂糖のシロップに混ぜて作った餡と寒天を煉り上げて、冷やし固めて作られる。羊羹... -
【ジャーナル】戦後史探検──昭和20年代を歩く 第40回◎三山喬 トキワ荘と戦後マンガ(上)
若きマンガ家たちの梁山泊 昭和二十九(1954)年、マンガ家を志すふたりの青年が富山県から上京した。挨拶に訪れた出版社から編集者に連れて来られたのは、池袋... -
【連載】大草原のつむじ風◎大西夏奈子 ——第77回/首相退任を求める「モンゴル新世代型デモ」
第77回 首相退任を求める「モンゴル新世代型デモ」 モンゴルの首都ウランバートルにあるスフバートル広場で、五月十四日以降、抗議デモが連日つづいた。スローガンは... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第51回/わらび折りを見守るシナノキ
第51回 わらび折りを見守るシナノキ 田植えが近づいてくると、村では小さな集会が開かれる。村共有の山のわらび採り計画を、皆で立てるためだ。村の共有林の芽生え状... -
【連載】「ラディカルな潤沢」生活——ボクの「構想」と「実行」 ◎ヒットペン 第49回/イノモトソウ
第49回 イノモトソウ シダのイノモトソウ。緑がきれいで花屋さんにもシダの混植になっているのをよく見る。お店のものは斑入りが多い。ほとんどは学名のプテリスを付け... -
【連載】トイレ事情を歩く◎石川未紀(世界共通トイレをめざす会) 第8回/視覚障害者の悩み2 「トイレはどこ?」
「トイレ個室内」迷子問題 前回は、視覚障害の方がトイレにたどり着くまでの困難について書きました。今回は「トイレ個室内」の困りごとについて考えていきたい... -
【BOOKS】渡辺賢治著/『メンタル漢方 体にやさしい心の治し方』◎松永裕衣子
自分の体は自分で守る! 漢方はその味方だ 江戸時代の儒学者・貝原益軒が著した『養生訓』は、健康長寿を保つための指南書として名高いが、... -
【BOOKS】村田沙耶香著/『世界99』◎佐藤康智
あなたの知らないわけではない世界 芥川賞受賞作『コンビニ人間』が多くの言語に翻訳され、世界各国に読者を持つ作者による最新長編小説が本書だ。上下巻で800ページ...