-
【シリーズ】教育ってなんだ?――第8回 /こんなに面白い仕事はないですよ!
「教員志望の若者が減少」「先生たちのストレス増加」など、教育や学校現場にまつわるニュースに、あまりいい話は聞かない。しかし一方で、元気一杯に学校生活を送って... -
【連載】ARTの雑談◎南伸坊——第2回/ピート・モンドリアン
午前のコンポジション 上掲の絵は、私が描いた『午前のコンポジション』という作品です。「まんまモンドリアンの『コンポジション』じゃないの」と思った人は、相当モ... -
【連載】今日もサメ日和◎沼口麻子——第3回/本を通してサメの真実を伝えたい!
第3回 本を通してサメの真実を伝えたい! 「僕は面白いと思ったんですけどねー。サメの本、企画会議でとおりませんでした」 私が企画書を渡した編集者は、苦い... -
【連載】僕らは水の中で生きている◎橋本淳司——第2回/コップの水が震えるとき──水が映す地球の声
第2回 コップの水が震えるとき──水が映す地球の声 水──それは、私たちの毎日にあまりにも自然に存在しているもの。けれど、その正体は〝常識はずれ〟の物理化学的性... -
【info】『ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末 生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り』
19世紀から20世紀初頭のウィ-ンでは、独自のモダンスタイルが確立された。オットー・ヴァーグナーが実用性と合理性を重視する「実用様式」を提唱し、その思想に共鳴... -
【info】『誕生70周年記念 ミッフィー展』
オランダの絵本作家でグラフィック・デザイナーのディック・ブルーナの手によって1955年に生まれた「ミッフィー(うさこちゃん)」が、2025年に誕生70周年を迎えた。 ... -
【info】『自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造』
色彩あふれる情熱的な作品で〝太陽の画家〟と呼ばれた画家・利根山光人(1921~94)は、茨城県に生まれ、長く世田谷区にアトリエを構えていた。 利根山はメキシコと...
1