-
【連載】トイレ事情を歩く◎石川未紀(世界共通トイレをめざす会) 第5回/おしりだって、〇〇〇ほしい
第5回 おしりだって、〇〇〇ほしい 日本のトイレ事情を劇的に変えた「温水洗浄便座」。 TOTO株式会社が「おしりだって、洗ってほしい。」というキャッチコピ... -
【連載】「ラディカルな潤沢」生活——ボクの「構想」と「実行」 ◎ヒットペン 第46回/一筆箋作り 棚一段、まるまる買ってくれたヒト
第46回 一筆箋作り 棚一段、まるまる買ってくれたヒト だいぶ前から一筆箋を作っていて、その種類はたぶん40はあると思う(確認してないけど)。とにかくいっぱいある... -
【連載】子どもたちと話したい読書のこと◎島田潤一郎 ——第5回/組織のなかで
第5回 組織のなかで 「郷に入っては郷に従え」という日本人なら誰もが知っていることわざがあるが、『広辞苑』によると、鎌倉期に成立した『童子教』という教訓書に載... -
【不定期連載】積読戦士ツンドくん◎大石トロンボ—— 第5話/図書館という存在
第5話 『新古書ファイター真吾』絶賛発売中! 新古書店の均一棚で日々、お目当ての本を探す主人公の奮闘を描いた『新古書ファイター真吾』は、「積読戦士ツンドくん」の... -
【連載】嗚呼ワンコイン・パラダイス──どうしてこんなに愉しいんだろう!◎岡崎武志 第17回/食う寝るところに住むところ
第17回 食う寝るところに住むところ 落語の前座噺に「寿限無」[じゅげむ]があるのはご存じでしょう。「時そば」「初天神」などと並んで、落語が好きでなくっても... -
【連載】大草原のつむじ風◎大西夏奈子 ——第74回/モンゴルでテレビ番組をつくる
第74回 モンゴルでテレビ番組をつくる モンゴルに関するドキュメンタリー番組をつくる制作チームに、参加させてもらうことになった。 ディレクター、カ... -
【連載】鶴くん亀くん◎みなみしんぼう——第23回/なんぞと聞けば
南伸坊 みなみ・しんぼう 1947年東京生まれ。イラストレーター、エッセイスト。 バックナンバー <バックナンバー一覧へ> -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第47回/雪下ろしはオモヤミ案件だ
第47回 雪下ろしはオモヤミ案件だ 冬で最もオモヤミなのは雪下ろしだ。「オモヤミ」とは、このあたりの方言で「気が重い」こと。玄関前や車に積もった雪の処理なんて... -
【連載】トイレ事情を歩く◎石川未紀(世界共通トイレをめざす会) 第4回/常識を打ち破れ? 古今東西のトイレを学ぶ
第4回 常識を打ち破れ? 古今東西のトイレを学ぶ 「世界のスタンダードトイレは、座るタイプの洋式水洗トイレ」という固定概念を一回疑うところからやり直すべきでは... -
【連載】「ラディカルな潤沢」生活——ボクの「構想」と「実行」 ◎ヒットペン 第45回/月に一回手作り朝市 楽しいお遊びお店屋さん
第45回 月に一回手作り朝市 楽しいお遊びお店屋さん 戦後から続く入り組んだ細い路地の吉祥寺ハモニカ横町で、月に一度、お店屋さんごっこをやってます。手作り品を扱...