連載– category –
-
【連載】嗚呼ワンコイン・パラダイス──どうしてこんなに愉しいんだろう!◎岡崎武志 第16回/秋刀魚の味は目に沁みる
第16回 秋刀魚の味は目に沁みる 過去に七、八回は見ているのに、テレビで放映されるとあって『秋刀魚の味』をブラウン管の前で釘付けになってまた見た。小津安二郎... -
【連載】続・マタギの村から◎大滝ジュンコ――第46回/タイムスリップ上映会
第46回 タイムスリップ上映会 ここ山熊田には、廃校になった小中学校の建屋がそのまま残っている。昨年、村の全景を撮影するために屋上に上がった折、校長室に... -
【連載】大草原のつむじ風◎大西夏奈子 ——第73回/桜咲く季節に「日本モンゴル映画祭」で
第73回 桜咲く季節に「日本モンゴル映画祭」で 映画祭、と聞くと、なんだかわくわくする。映画のお祭りなのだから、楽しくないわけがない! 日本では、一年間... -
【連載】鶴くん亀くん◎みなみしんぼう——第22回/古い記憶
南伸坊 みなみ・しんぼう 1947年東京生まれ。イラストレーター、エッセイスト。 -
【連載】トイレ事情を歩く◎石川未紀(世界共通トイレをめざす会) 第3回/座るのか、しゃがむのか、そこが問題だ!
第3回 座るのか、しゃがむのか、そこが問題だ! 日本には大きく分けると「和式」と「洋式」トイレがありますね。 今も、公共の場では、和式トイレも少し需要... -
【連載】「ラディカルな潤沢」生活——ボクの「構想」と「実行」 ◎ヒットペン 第44回/見た目もほっこり 泡あわコーヒー
第44回 見た目もほっこり 泡あわコーヒー 暑い夏は当たり前にアイスコーヒー。秋を通り越して一気に真冬。冬の飲み物は甘酒、チャイ、泡あわコーヒーだ。一番飲むのは... -
【連載】子どもたちと話したい読書のこと◎島田潤一郎 ——第3回/本が読めない
第3回 本が読めない 毎日朝10時から夜の0時まで働くという日々のなかにいると、本なんて読まなくなる。 それは疲れているからであるが、ほかにも理由がある。... -
【不定期連載】積読戦士ツンドくん◎大石トロンボ——第1話〜第3話、一挙公開!
月刊『望星』2024年7月号特集「島田潤一郎特別編集 積読を考える」で、積読の民から共感の嵐を呼んだ漫画「積読戦士ツンドくん」の不定期連載がスタートしました! ... -
【連載】嗚呼ワンコイン・パラダイス──どうしてこんなに愉しいんだろう!◎岡崎武志 第15回/「コロッケの唄」は幸運を運ぶ
第15回 「コロッケの唄」は幸運を運ぶ NHKラジオ第一(AM放送)の「ふんわり」という帯番組の木曜を愛聴している。日替わりでパーソナリティが替わり、NHKアナがサポ... -
【連載】本場な人びと◎加藤ジャンプ――第13回/このビリヤニが食べたかったのである
第13回 このビリヤニが食べたかったのである JR横浜線に十日市場という駅がある。この界隈にはインドの人が大勢暮らしていて、十日市場駅のある横浜市緑区には(2022...