2025年– date –
-
【BOOKS】R・F・クァン 著・古沢嘉通 訳/『バベル オックスフォード翻訳家革命秘史』(上下)◎澤一澄
「翻訳」という魔法を核とした歴史ファンタジー バベルの塔とは、『旧約聖書』によると、人間が天にも届く塔を作っているのに怒った神が、一つだった言語を分けたため... -
【info】『レオ・レオーニの絵本づくり展』
小学校の教科書にも掲載されている絵本『スイミー』や『アレクサンダとぜんまいねずみ』の他、『あおくんときいろちゃん』等多数の名作を世に送りだした絵本界の巨匠 ... -
【info】『美術の遊びとこころⅨ 花と鳥』
日本・東洋の古美術に親しむことを目的として企画されている三井記念美術館の『美術の遊びとこころ』シリーズ。その第9弾となるテーマは「花と鳥」。本展では絵画・茶... -
【info】『大正イマジュリィの世界 デザインとイラストレーションの青春 1900s―1930s』
現代日本の大衆文化の源流は、明治末期から昭和初期までの先端メディアであった印刷物の中に見出すことができる。なかでも印刷技術の革新が進んだ大正時代(1912~192... -
【info】『版画ってアートなの?』
版画は、同じ絵を何枚も作り出す複製の技術として生まれ、今ではアート(美術作品)としても、私たちを楽しませてくれる。デューラーやピカソ、ミロといった有名な画... -
【info】『オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠』
印象派・ポスト印象派の巨匠として知られるピエール=オーギュスト・ルノワール (1841~1919)とポール・セザンヌ(1839~1906)は、1874年の第一回印象派展に参加し... -
【info】『「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路』
漫画家・松本零士(1938~2023)は、代表作である『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』をはじめとする数々の名作を生み出した。こうした作品の数々は、世... -
【シリーズ】教育ってなんだ?――第6回 /偏差値教育は百害のみ。推論を中心にした教育革命を
「一流校合格者一挙掲載」的な見出し記事を見かける。街中の進学塾も外壁に「○○校合格者ウン百人!」と盛んに謳う。学歴の良し悪しだけが、人生の最重要課題だといわん... -
【不定期連載】積読戦士ツンドくん◎大石トロンボ—— 第6話/布という好敵手
第6話 『新古書ファイター真吾』絶賛発売中! 新古書店の均一棚で日々、お目当ての本を探す主人公の奮闘を描いた『新古書ファイター真吾』は、「積読戦士ツンドくん」の... -
【連載】本場な人びと◎加藤ジャンプ――第15回/朝霞で出会ったルーマニアの心と料理の神髄
第15回 朝霞で出会ったルーマニアの心と料理の神髄 長らくの無沙汰、大変失礼いたしました。「本場な人びと」という連載がウェブ版の「望星」でもつづけられることに...